2025.02.24

パーソナルカラー診断を受けたらもう大丈夫? パーソナルカラー診断と一緒に受けたい2つの診断

パーソナルカラー診断を受けたらもう大丈夫? パーソナルカラー診断と一緒に受けたい2つの診断

近年、パーソナルカラー診断って結構一般的になってきていますよね。私は職業柄毎日のように診断を行っていますのであまりそう思ってはいませんでしたが、テレビやインターネットを見ていると、ブルベやイエベなんて言葉は当たり前に使われていますし、パーソナルカラー診断ができるサロンも多くなってきました。

でも、本当のことを言うとパーソナルカラー診断だけでは、100%あなたの良さを引き出すことができなかったりするんですよね…そこで今回は、カラリストで東京都渋谷区原宿駅から徒歩5分の隠れ家サロン「MM Style color(エムエムスタイルカラー)」の代表である宮本真由美が、パーソナルカラー診断と一緒にやってほしいふたつの診断について解説していきたいと思います。

パーソナルカラー診断とその効果

パーソナルカラーとは、あなたの肌や瞳、唇などの色に合う(似合う)色のことです。パーソナルカラーは、ひとりひとり違っています。なぜなら、白人や黒人、おっして黄色人種とでは肌の色は異なりますし、同じ黄色人種でかつ日本人でも肌の色はひとりひとり違います。そして、同時に肌の質感もおなじようにひとりひとり違います。

人には必ず似合う色があります。それがパーソナルカラーです。パーソナルカラーは、一色ではなく方向性になります。どんな色相が似合うのかは、ワンパターンではありません。青色ひとつをとっても単純に青が似合うというのは短絡的です。青の中には、ロイヤルブルーやペールブルー、ネイビーブルー、ターコイズブルーなど、様々な青が存在するからです。

同じ青でも様々ということは、当然、それぞれが「似合う」「似合わない」という違いにつながる事はご理解いただけると思います。洋服を選ぶ時も然りです。青が似合うということだけではなく、青の中でも具体的にどんな青があなたに似合うのかを見極めるのがパーソナルカラー診断なのです。

パーソナルカラー診断においてその人に合った色の方向性は、春夏秋冬の4つのカテゴリに分類されます。パーソナルカラー診断を受け、パーソナルカラーがわかると、あなた自身をより美しく見せることができます。同じ形の洋服でも色が変わるだけでお顔のトーンや印象は全くかわります。同時に、無駄な買い物をしなくてもよくなります。似合うものがわかれば、それだけ買えばいいですよね。

春夏秋冬4つのカラーカテゴリ

パーソナルカラー診断においてその人に合った色の方向性は、春夏秋冬の4つのカテゴリに分類されます。

スプリングカラー  春

Spring colorスプリングカラー 春

スプリングカラーは、明るいライトカラーでキュートなイメージです。


スプリングカラー

クリームイエロー・ピーチピンク・コーラルなど

サマーカラー  夏

Summer colorサマーカラー 夏

サマーカラーは、パステルカラーでやさしいイメージです。


サマーカラー

ラベンダーカ・ブルーグレー・パステルピンクなど

オータムカラー  秋

Autumn colorオータムカラー 秋

オータムカラーは、深い色でしっとりと落ち着いたイメージです。


オータムカラー

ラスト(ワインレッド)・パンプキン・ダークブラウンなど

ウィンターカラー  冬

Winter colorウィンターカラー 冬

ウィンターカラーは、ビビッドな色で華やかでモダンなイメージです。


ウィンターカラー

ピュアホワイト・ブラック・サファイアブルーなど

お洋服やアクセサリー、そしてお化粧まで、パーソナルカラー診断の結果の使い方次第でファッションをより楽しむことができるようになります。

パーソナルカラー診断と合わせて受けたい顔タイプ診断

さて、ここからが今回の本題です。パーソナルカラー診断と合わせて受けたい診断として顔タイプ診断があります。顔タイプ診断とは、顔のパーツを計測し、全体のバランスを数値化して分析する方法です。自分の顔のパーツがどのくらいのサイズで、顔全体のどのくらいの比率なのかも含め知っていただきます。顔タイプは「キュート」「アクティブキュート」「フレッシュ」「クールカジュアル」「フェミニン」「ソフトエレガント」「エレガント」「クール」の8タイプに仕分けることで、ファッションや髪型などのテイストを導き出します。

顔タイプ診断

パーソナルカラー診断で肌と色との調和がわかった後に、顔タイプ診断で顔タイプの方向がわかるとあなたに似合う色とデザインがわかるようになります。例えば、トップスに関して言えば顔タイプがわかるとあなたにとって洋服のデザインや柄、ヘアースタイルは何が似合うのかがわかるようになります。

顔タイプがわからずパーソナルカラー診断で診断された色だけ合わせてもどこかあか抜けて見えないことがあります。例えば顔のパーツが直線的な方がウェービーな髪型にすると多くの場合、馴染まずに無理をしているように見えてしまいます。

直線的な顔の代表と言えばモデルの冨永愛さんです。冨永愛さんを画像検索してみてください。そうするとほとんどの写真がストレートなヘアースタイルでカーリーなヘアースタイルをしている彼女の写真はほとんどありません。世界的なモデルさんですから当然のことながらスタイリストさんが付いていて、基本的には彼女に一番似合うヘアースタイルにスタイリングしているためです。

同じく直線的な顔の芸能人で言えば女優の黒木メイサさんやりょうさんなどが挙げられますが、彼女たちの画像を検索しても同じようにストレートヘアーの画像が大半を占めます。

逆に曲線的な顔の代表と言えば白石麻衣さん。白石麻衣さんの画像を検索してみるとストレートヘアーの彼女も多いですが、前髪をウェービーに見せたり、毛先を遊ばせている画像が多く、カーリーなヘアースタイルは彼女の可愛らしさをより引き立ててくれます。

また、美のカリスマと言われる君島十和子さんは非常にその様子が顕著で、そもそもとてもお美しい方ですが、カーリーなヘアースタイルの時には、エレガントさが増し、より魅力的な表情を見せてくれます。このように顔タイプを知ることで自分に似合う髪型を知ることができます。髪が似合わないとしっくりこないということは、長所が引き出せないどころか長所を隠してしまうこともよくあります。

パーソナルカラー診断と顔タイプ診断を一緒に受けることで、よりあなたに合ったスタイリングを見つけることができるようになります。

パーソナルカラー診断と合わせて受けたい骨格診断

パーソナルカラー診断と合わせて受けたいもうひとつの診断として骨格診断があります。骨格診断とは、人がそれぞれに生まれ持った骨格と筋肉のつき方によるスタイルの見え方の違いを理論化したものです。骨格だけではなく、筋肉の張り感や皮膚の質感、前から見る平面的なライン、横から見る厚みのラインなどを総合して診断します。

人の骨格は基本的に「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分かれます。骨格診断では一般的にこの3つのタイプに当てはめて診断をしていきますが、東京都渋谷区のパーソナルカラー診断サロン『MM Style color』では、3タイプ以外に、ストレートタイプを基本の「ストレート」と「Sストレート」の二つに分類し、4つのタイプとして診断を行います。

骨格診断は体のラインを知ることができるので、骨格診断により自分の骨格タイプがわかるとスタイルアップする着方がわかるようになります。あえて女性の方に響く言い方をすると『自分の体形の中で一番着やせして見せることができるスタイル』を知ることができます。男性の場合であれば、着やせするものもあれば、逆に華奢に見せない方法がわかります。つまり、どうしたら自分をスタイリッシュに見せることができるかを知ることができるのです。

体形にコンプレックスを持っている方も多いと思います。そのコンプレックスを解消できる着方ができるノウハウがわかるのが骨格診断です。パーソナルカラー診断でわかった自分に似合う色だけではなく、全体のシルエットを知ることができます。顔タイプ診断では髪型を中心としたデザインを、骨格診断では洋服のシルエットを知ることで、さらにそれらを引き立てることができるのです。

まとめ もっとおしゃれに楽しくスタイリングを

パーソナルカラー診断と顔タイプ診断でそれぞれパーソナルカラーや顔タイプがわかることで、顔周りのカラーリングやアクセントとして使う色、そしてタイプを知ることができます。そうなると、イヤリングやピアス、ネックレス、メガネなどの小物をどう選べばいいかもわかってきます。例えば、眼鏡で言えばフレームの色であったり、髪はヘアースタイルやヘアカラーを何色にしたらいいのかということです。

もっとおしゃれに楽しくスタイリングを

自分に馴染むものを身に着けることが、ご自身を引き立てて見せる第一歩です。しかし、上級者は自分と馴染むものではないものをあえてワンポイントで使うことでキャラを引き立たせたり印象付けたりすることもできます。そのあたりがファッションの面白いところでもあります。でも、これは自分に似合うスタイリングを知っている人だからできる面もあり、一つ間違えると…

しかし、長年スタイリストをやっている私から言わせていただくと、『ファッションにおいて××でなければいけない』というルールはありません。好きでやったりあえてやったり自分が楽しむことが大切です。ただ、自分(基本)をちゃんと知ることで、どうしたらしっくりこないかという理由もわかるので、自分の中で修正ができます。

スタイリストを長年経験する中で、芸能人の方やクライアントとスタイリングで意見が合わないこともありました。そういう場合、具体的な何かではなく方向性を合わせることで理解してもらってきました。正直、合わないものはどこまで行っても合わないものです。それを診断により知って(理解して)いただくことでとにかくファッションを愉しんでいただきたいのです。

エムエムスタイルカラーであれば、代表でスタイリストの宮本が方向性にあった洋服のアドバイスもさせていただいております。パーソナルカラー診断、顔タイプ診断、骨格診断の3つの診断受けていただくと、スタイリングについては30分のオンライン無料相談も対応しております。また、お買物同行のサービスも行っております。ぜひお気軽にご相談ください。

この記事を書いたのは

宮本真由美

スタイリスト歴約40年、延べ1万人以上の経験を持つスタイリスト。これまで、モデルやタレント、女優さんなど多くの方のスタイリストを経験後、高橋克典さんの専属スタイリストとして12年を経験。スタイリストとして40年の節目に仕事を制限し、予てより興味を持っていたカラリストの資格を取得。原宿駅から徒歩5分。色だけではなく個人がよりファッションを楽しめるよう、骨格診断や顔タイプ診断のできるサロン『MM Style color」代表。

RESERVATION来店予約
ご予約はこちら
pagetop